今月の一枚

2025年3月の一枚:原口 和博さん(20期)関西大学東京センターからの眺望「東京駅」
2025年3月の一枚
現在の秀麗寮(空撮)
(大阪府吹田市)
原口 和博さん(20期)

関西大学正門横のモニュメントで現在の秀麗寮の空撮写真をみつけました。
4階建ての建物が4棟。全180室(個室)には、机、ベッド、棚、エアコン、冷蔵庫が完備。
共用のキッチン、洗濯機、乾燥機、シャワー室、浴室があり、寮費は月額39千円、朝食280円、夕食550円だそうです。

2025年2月の一枚:原口 和博さん(20期)関西大学東京センターからの眺望「東京駅」
2025年2月の一枚
関西大学東京センターからの眺望「東京駅」
(東京都千代田区)
原口 和博さん(20期)

2025年2月15日に、関西大学東京センターで開催された「秀麗寮士会関東支部総会」にお邪魔しました。
ここは、JR東京駅に隣接する「サピアタワー」9階にあり、関西大学の首都圏に於ける拠点として2003年に開設されたものです。
JR東京駅の全路線が俯瞰できるだけでなく、日本の歴史や躍動も感じられるすてきな場所です。

2025年1月の一枚:宮崎 隆さん(20期)「阿蘇山(熊本県)からのご来光」
2025年1月の一枚
阿蘇山(熊本県)からのご来光
(熊本県阿蘇山)
宮崎 隆さん(20期)

元旦に熊本県合志市の弁天山(標高145m)に登頂。阿蘇山からのご来光です。
写真右手の菊陽町の丘陵には、世界最大手の半導体企業「TSMC」の巨大な工場が、昨年建設されました。
工場の敷地は20万平方メートル。総事業費1兆2,900億円。日本政府も、4,760億円もの巨額補助を行い、キャベツ畑や酪農地だった場所が、地価や人件費の高騰と、水資源等が著しい環境変化に直面しています。

2024年12月の一枚:三村 公人さん(7期)「松尾大社の大絵馬場」(京都市西京区)
2024年12月の一枚
松尾大社の大絵馬
(京都市西京区)
三村 公人さん(7期)

今日、孫に引率して貰い、年賀状用の、松尾大社の大絵馬を撮りに行きました。帰路、観光客で大混雑の渡月橋をやっとの思いで渡り、河畔の紅葉も撮りました。
先月の「二尊院の紅葉の馬場」は時期尚早で、京都人としては残念なできでしたが、今回の嵐山・渡月橋を借景にした紅葉はマアマアの写真です。今年の紅葉戦線は例年より2週間近く遅れましたが、これでいくらか名誉挽回できたかと思います。

三村 公人さん(7期)「嵐山・渡月橋の紅葉」(京都市右京区)
嵐山・渡月橋の紅葉
2024年11月の一枚:三村 公人さん(7期)「紅葉スポット「二尊院・紅葉の馬場」(京都・嵯峨野)も・・・"残念"」
2024年11月の一枚
紅葉スポット「二尊院・紅葉の馬場」も・・・"残念"
(京都・嵯峨野)
三村 公人さん(7期)

総門からおよそ200mの参道の左右に伸びる紅葉は「紅葉の馬場」と呼ばれ、例年はひときわ見事です。しかし、今年は残念ながら、例年より艶と輝きが不足しているとの地元の者の評価です。来年こそは、見事な紅葉を眺めてみたいものです。

2024年10月の一枚:原口 和博さん(20期)「ビジネス・データ・サイエンス学部」の新キャンパス(吹田市山田南)
2024年10月の一枚
「ビジネスデータサイエンス学部」の新キャンパス
(関西大学吹田みらいキャンパス)
原口 和博さん(20期)

「吹田みらいキャンパス」現地レポート写真はこちらをご覧ください。

2024年9月の一枚:多田 孝男さん(19期)「自由の女神像」(お台場/東京都港区)
2024年9月の一枚
自由の女神像
(お台場/東京都港区)
多田 孝男さん(19期)

自由の女神像(Statue of Liberty)は、ローマ神話の自由の女神(リベルタス)を表す立像。アメリカのマンハッタン島のものが有名ですが、寄贈国フランスはもちろんのこと、日本でも全国各地に見られます。設置の経緯は、バスティーユ牢獄襲撃事件のモニュメント、米国独立100周年記念など崇高なものから、ラブホテルの屋上。ニューヨークと同緯度。パチンコ店。自治体の海岸。交通安全女神。企業の広告塔等々様々である。

2024年8月の一枚:原口 和博さん(20期)「熱闘甲子園/8月21日」(甲子園球場/兵庫県西宮市)
2024年8月の一枚
熱闘甲子園/8月21日
(甲子園球場/兵庫県西宮市)
原口 和博さん(20期)

第106回全国高等学校野球選手権大会には全国3,441校が参加。それを勝ち抜いた49校が甲子園球場に集い、8月7日から14日間の熱戦が繰り広げられました。
会場の甲子園球場は今年で開場100周年。ネットで検索すると歴史に残る熱い戦い等を動画で見ることができます。

2024年7月の一枚:多田 孝男さん(19期)「日本一の大水車」(川の博物館/埼玉県大里郡寄居町)
2024年7月の一枚
日本一の大水車
(川の博物館/埼玉県大里郡寄居町)
多田 孝男さん(19期)

大水車は1997年8月1日、「さいたま川の博物館」開館に合わせて作られました。
2004年に「日本一」の座を一旦、他に譲り、2015年には、老朽化により回転を停止 しましたが、2019年7月の改修工事により、再び「日本一」(直径24.2m)の座を回復しました。

2024年6月の一枚:多田 孝男さん(19期)「本棚劇場」(角川武蔵野ミュージアム/埼玉県所沢市)
2024年6月の一枚
本棚劇場
(角川武蔵野ミュージアム/埼玉県所沢市)
多田 孝男さん(19期)

図書館、美術館、博物館が融合した、新しいコンセプトの文化施設。
2020年オープン。熊研吾デザイン
詳しくは、同施設HPの解説動画をご参照ください。

2024年5月の一枚:多田 孝男さん(19期)「埼玉県加須(かぞ)市、玉敷神社の藤」
2024年5月の一枚
玉敷神社の藤
(埼玉県加須(かぞ)市)
多田 孝男さん(19期)

埼玉県加須(かぞ)市、玉敷神社の藤です。樹齢400年以上といわれ、毎年行っています。なんと無料なんですよ。

2024年4月の一枚:原口 和博さん(20期)「『円神館(旧 専門図書館)』の満開の桜」
2024年4月の一枚
円神館(旧 専門図書館)の満開の桜
(関西大学千里山キャンパス)
原口 和博さん(20期)

スプリングフェスティバルの日、開花が遅れていたところ、この日に照準を合わせたかのように、千里山キャンパスの桜が満開になりました。

2024年3月の一枚:三村 公人さん(7期)「嵐山、渡月橋を借景にした見事な櫻」
2024年3月の一枚
嵐山、渡月橋を借景にした見事な櫻
(京都市右京区)
三村 公人さん(7期)

京都には名物櫻数々あれど、私にとっては散歩コースの嵐山の櫻が取っておきの「今月の一枚」の絶景です。今年の満開は少々遅れていますが、毎年見事な満開を披露してくれます。(昨年度の満開の櫻です)

2024年2月の一枚:原口 和博さん(20期)「寒梅」
2024年2月の一枚
寒梅
旧藤田邸庭園(大阪市都島区網島町)
原口 和博さん(20期)
2024年1月の一枚:三村 公人さん(7期)「雪の京都嵯峨野(さがの)広沢池・観音島の弁天堂」
2024年1月の一枚
雪の京都嵯峨野(さがの)広沢池・観音島の弁天堂
(京都市右京区)
三村 公人さん(7期)

広沢池で最も印象的な場所・観音堂。ここは余計なものが映りこまないのでNHKや東映・松竹などの時代劇のロケによく利用される場所。1月、雪の日の弁天堂です。

2023年12月の一枚:原口 和博さん(20期)「阪急百貨店(梅田本店)のクリスマスデコレーション」
2023年12月の一枚
阪急百貨店(梅田本店)のクリスマスデコレーション
(大阪市北区)
原口 和博さん(20期)
2023年11月の一枚:原口 和博さん(20期)「万博公園(吹田市)日本庭園付近にて」
2023年11月の一枚
万博公園 日本庭園付近にて
(大阪府吹田市)
原口 和博さん(20期)
2023年10月の一枚:福原 二朗さん(27期)「総会のスナップ」
2023年10月の一枚
総会のスナップ
(関西大学 100周年記念会館)
福原 二朗さん(27期)
2023年9月の一枚:原口 和博さん(20期)「お彼岸・・・橘寺から明日香の峰々を遠望」
2023年9月の一枚
お彼岸・・・橘寺から明日香の峰々を遠望
(奈良県明日香村)
原口 和博さん(20期)
2023年8月の一枚:原口 和博さん(20期)「舞子海上プロムナード」から撮影した「明石海峡大橋」
2023年8月の一枚
「舞子海上プロムナード」から撮影した「明石海峡大橋」
(神戸市垂水区)
原口 和博さん(20期)
2023年7月の一枚:重森 英樹さん(10期)「ギリシャ サントリ-ニ島」
2023年7月の一枚
ギリシャ サントリ-ニ島
(ギリシャ)
重森 英樹さん(10期)
投稿のお願い 文章:400字詰め原稿用紙1枚程度
写真:1枚程度
個人のブログサイトやユーチューブとの紐付けもご紹介ください。
  • あれからどうしていました? How have you been?
  • 人生のピンチ。そのときあなたは・・・?

くわしくはこちらから

投稿募集しています。近況やご趣味の作品、随筆などお寄せください。