心の灯
2025年4月投稿
「同窓会と健康法」
山本 雅俊さん(9期・法)
この度は関西大学スプリンングフエスティバルに合わせて開催された秀麗寮士会に出席した。私は小学校・中学校・高校の同窓会には遠近を問わず出席させていただく主義だ。わが身に置き換えても、校友会支部長、ライオンズクラブの会長、同業者の勉強会の座長など限りなく世話役をさせていただいてきた。
その意味でも今回の寮士会開催の段取りをしていただいた会長をはじめ役員の皆様には心からの感謝をさせていただきます。とりわけ卒寮年度を問わず出席者の思い出、近況、エピソードなどとても有意義な時間が過ごせました。これがさらに宿泊を伴ったグループ交流・談話の機会になるとさらに感慨深いものになると思います。
この歳になると身近な方、有名人が逝去した報に触れるとわが身に置き換えることが多く生について次第に考えるようになった。この歳になっても仕事のことワープロ教室、スマホ教室、ボランティア活動。健康法としては、毎朝NHKのラジオ体操を続けて10年、毎週土曜日のラジオ関西兵庫県高齢者放送大学の聴講、毎朝自治会内のお稲荷さんへの参拝、ウオーキングーを続けて10年欠かしたことがない。
病気などで入院した経験は枚挙にいとまがありません。その中でも生きがいを感ずるときは旅行です。家内と出かける国内旅行、クルージング訪ねてない所はないぐらいだ。旅の醍醐味は友達ができることだ。今もご夫婦同志の付き合いがある。最後に寮士会の素晴らしいホームページを開設してくださりありがとうございます。時代の流れとは言え私たちの旧石器時代の人間にはとてもできないことだ。
寮士会の益々の盛会とメンバーのご健勝ご多幸をお祈りします。